浜野昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜野昇の意味・解説 

浜野昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 00:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浜野昇

浜野 昇(濱野、はまの のぼる、1854年12月17日安政元年10月28日[1]) - 1920年大正9年)2月22日[2])は、日本医師政治家

来歴・人物

下総国印旛郡佐倉町内宮小路[3](現千葉県佐倉市[3])出身。成徳書院(現在の千葉県立佐倉高等学校)、順天堂を経て、東京医学校(現在の東京大学医学部。卒業生25名のうちの1人)を卒業。1877年には陸軍軍医として西南戦争に従軍。1883年には招かれて鹿児島県立医学校(現在の鹿児島大学医学部)の校長に就任する。

1890年第1回衆議院議員総選挙自由党系として立候補し1位当選、全国300人の議員の中で唯一の医学士の衆議院議員となった(医師としても初めて議員になった人物)。衆議院議員として第一期帝国議会でコッホ肺病療法(結核予防法の前身)を通過させ、北里柴三郎と共に日本医師会および結核予防会の設立に貢献。また千葉県医師会創立に際し会頭に挙げられ在職二十余年。千葉県会議員、同常置委員、佐倉町会議員、印旛郡会議員、同議長[2]、その他、各種衛生委員も歴任した。

養子に台湾総督府の技師として台湾の上下水道インフラ整備に従事した浜野弥四郎がいる[4][5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 衆議院『第十八回帝国議会衆議院議員名簿』(第十八回帝国議会衆議院公報第一号附録)〔1903年〕、8頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』515頁。
  3. ^ a b 『光芒の人 千葉県人物事典2』236頁。
  4. ^ 台湾台南市山上区長が来訪 2013年9月27日,佐倉市役所企画政策部広報課
  5. ^ (繁体字中国語)吳世紀 (2017-11). 自來水會刊第 36 卷第 4 期 臺灣現代化自來水建設之開拓者 都市的醫師-濱野彌四郎. 中華民國自來水協會(CTWWA). p. 77. http://www.ctwwa.org.tw/ctwwa_fn05/ctwwa_page0503_1.aspx?Key=2017 2018年9月2日閲覧。 

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 石井暉二『光芒の人 千葉県人物事典2(政治編-国会議員)』ぎょうせい、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜野昇」の関連用語

浜野昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜野昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜野昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS