浜川神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜川神社の意味・解説 

浜川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浜川神社
所在地 東京都品川区南大井2-4-8
主祭神 須佐之男命
創建 天明年間(1781年1789年
テンプレートを表示

浜川神社(はまかわじんじゃ)は、東京都品川区神社

概要

天明年間(1781年1789年)に創建された。当初は「厄神大権現」と称し、修験者が管理する修験道の宗教施設であった[1]

創建したのは、修験者の教光院了善で、江戸幕府第11代将軍徳川家斉の病気平癒の祈祷を行い、快癒したことから大奥奥女中や諸大名の尊崇を受けることになった。しかしこの状況を忌々しく感じていた南町奉行鳥居耀蔵の策略により、了善は「将軍呪詛」の濡れ衣を着せられて八丈島流罪となった。鳥居の失脚により、1850年嘉永3年)に赦免されて江戸に帰還し、了善の孫によって厄神大権現が再興された。明治時代神仏分離政策に伴い、厄神大権現は「浜川神社」という神社になった[1]

現在は、マンションのガレージの上にある風変わりな神社になっている[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、134-135p

参考文献

  • 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浜川神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜川神社」の関連用語

浜川神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜川神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜川神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS