天祖・諏訪神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天祖・諏訪神社の意味・解説 

天祖・諏訪神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 14:42 UTC 版)

天祖・諏訪神社

拝殿
所在地 東京都品川区南大井1-4-1
位置 北緯35度35分50.2秒 東経139度44分19.6秒 / 北緯35.597278度 東経139.738778度 / 35.597278; 139.738778座標: 北緯35度35分50.2秒 東経139度44分19.6秒 / 北緯35.597278度 東経139.738778度 / 35.597278; 139.738778
主祭神 天照大御神豊受大神建御名方刀美神小碓命
社格 村社(天祖神社)、無格社(諏訪神社)
創建 昭和40年(天祖・諏訪神社として)
札所等 東海七福神
例祭 8月1日
地図
天祖・諏訪神社
テンプレートを表示
天祖・諏訪神社の参道(2021年)

天祖・諏訪神社(てんそすわじんじゃ)は、東京都品川区南大井にある神社。昭和40年(1965年)に旧東海道沿いに立会川を挟んで並んで鎮座していた天祖神社(南浜川鎮守)と諏訪神社(北浜川鎮守)が合祀してできたものである。

由緒

天祖・諏訪神社のひとつであった天祖神社は、建久年間(1190年 - 1199年)の『大井郷之図』に神明社(天祖神社の旧名)としてその姿を確認することができるから、それ以前の創建と考えられる。元は別当寺である来福寺正暦元年(990年)の創建)の境内にあったとも伝わっている。諏訪神社は、松平土佐守の下屋敷の海岸寄りにあり、寛永8年(1631年)以前のものと言われている。その後、昭和40年(1965年)に天祖神社の改築に伴い、両神社が天祖神社のある場所に合祀された。同時に南大井二丁目にある浜川神社から東海七福神福禄寿を移した。

境内社

  • 嚴島神社(摂社)
  • 稲荷神社(末社)

兼務社

天祖・諏訪神社が管理している神社。

アクセス

参考資料

  • 天祖・諏訪神社公式サイト

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天祖・諏訪神社」の関連用語

天祖・諏訪神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天祖・諏訪神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天祖・諏訪神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS