浅香正博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅香正博の意味・解説 

浅香正博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 01:16 UTC 版)

浅香 正博(あさか まさひろ、1948年1月1日[1] - )は、日本医師北海道大学医学部教授、北海道大学病院病院長を経て北海道医療大学学長,2025年4月より社会医療法人カレス記念病院院長。

ピロリ菌研究の第一人者で、秋野公造と共にピロリ感染胃炎に対して除菌の保険適用を実現させた。ピロリ菌除菌と以後の定期的な内視鏡検査による胃がん撲滅計画を提唱している。

経歴

北海道オホーツク管内美幌町生まれ。1972年、北海道大学医学部卒。

1978年、北海道大学医学部付属病院第3内科助手。

1981年4月から1982年9月まで文部省在外研究員として米国テキサス州ベイラー大学医学部消化器科へ留学。1982年4月よりベイラー大学医学部講師。

1984年1月から3月までサウジアラビア厚生省の招きでジェッダ市にある内視鏡センターへ行き、アラビア人医師を指導。

1994年、北海道大学医学部内科学第三講座教授。

2000年、北海道大学大学院医学研究科消化器内科学教授。2007年から2010年まで北海道大学病院院長。2009年第95回日本消化器病学会総会会長。2008年から2012年まで日本ヘリコバクター学会理事長。

2011年から2015年まで北海道大学大学院医学研究科がん予防内科学講座特任教授。

2016年4月より北海道医療大学学長。

2025年4月より社会医療法人カレス記念病院院長

受賞歴

主著

参考文献

  • Lancet ピロリ菌除菌による二次胃がん予防の効果 372号392ページ 2008年 Effect of eradication of Helicobacter pylori on incidence of metachronous gastric carcinoma after endoscopic resection of early gastric cancer: an open-label, randomised controlled trial. Lancet. 2008; 372 :392-397. 
  • Heliocbacter Research 日本ヘリコバクター学会ガイドライン2009改訂版 12号436ページ 2008年
  • 日本消化器病学会雑誌 わが国からの胃がん撲滅を目指して 107号359ページ 2010年
  • 朝日新聞 胃がん ピロリ菌除去で予防可能 2015年 5月20日
  • 読売新聞 胃がんでの死亡者減少 2016年 9月28日

脚注

外部リンク

先代
新川詔夫
北海道医療大学学長
第7代:2016年 ‐ 2023年
次代
三國久美



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅香正博」の関連用語

浅香正博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅香正博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅香正博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS