浅草周辺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:17 UTC 版)
(3)田川屋、(4)播磨屋、(5)八百善などがあったエリアで、浅草寺を始めとする寺社や吉原を擁した。(3)田川屋は大音寺前にあり、吉原帰りの客が多く利用した。その室内には浴場や茶室が設置され、参拝・参詣客や文人の利用も多かった。隅田川対岸の本所・向島には自然が多く残り閑静な景勝地や別荘地として位置付けられていたため、年中行事の行楽地・名勝地として人気があった。(6)平岩、(7)大七、(8)武蔵屋、(10)小倉庵、(14)柳屋などがあった。
※この「浅草周辺」の解説は、「江戸高名会亭尽」の解説の一部です。
「浅草周辺」を含む「江戸高名会亭尽」の記事については、「江戸高名会亭尽」の概要を参照ください。
- 浅草周辺のページへのリンク