浅原体験村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 20:48 UTC 版)
浅原体験村 | |
---|---|
施設情報 | |
テーマ | 農業体験 |
事業主体 | 有限会社浅原体験村 |
管理運営 | 有限会社浅原体験村 |
面積 | 1.75 ha |
開園 | 1996年 |
所在地 | |
位置 | 北緯36度28分11.9秒 東経139度17分29.6秒 / 北緯36.469972度 東経139.291556度座標: 北緯36度28分11.9秒 東経139度17分29.6秒 / 北緯36.469972度 東経139.291556度 |
公式サイト | https://r.goope.jp/asabara/ |
浅原体験村(あさばらたいけんむら)は、群馬県みどり市にある市民農園を中心とした農業体験型施設(観光農園)。開業当初は、総合公園(農業公園)と謳っていた[2][3]。
概要
野菜や果物栽培などの農業体験を通して、都市と農村が交流し、地域振興を図る目的として[1]、1996年(平成8年)に旧山田郡大間々町(現・みどり市)、JA、地元住民による出資で第三セクター・有限会社浅原体験村が設立、共用開始[4]。指定管理者を同社が担当している[4]。
施設内には、貸し農園のほかにコテージやバーベキュー棟、遊具(丸太吊り橋)などを備え、石臼挽きの手打ち蕎麦を味わえる蕎麦処食堂「みどりの館」、蕎麦打ち体験棟「つどいの館」も立地[5][3]。
当施設の特色としては、グリーンツーリズムの一環として、蕎麦の栽培から蕎麦打ち体験までを楽しんでもらえるよう体験イベント「そばオーナー制度」を行っている[6]。
営業時間・休園日
- 営業時間
- 午前9時 - 午後5時(食堂は11:00〜14:00(土・日曜、祝日は14:30))
- 休園日
- 毎週水曜日(ただし祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月30日〜1月4日)
主な施設
- みどりの館(管理棟・食堂)
- つどいの館(蕎麦打ち体験施設)
- バーベキュー棟
- 貸し農園・ビニールハウス
- 四阿
- 駐車場(駐車場を利用してピックルボールやモルックの遊戯エリアが設営されることもある[7]。)
- コテージ5棟
- あじさい
- ひまわり
- コスモス
- さざんか
- さくら
アクセス
脚注
- ^ a b 「浅原体験村条例」『www1.g-reiki.net』2006年3月27日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 浅原体験村 - 群馬県大間々町ホームページ≫ 観光案内 ≫ - 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)によるアーカイブ、2025年5月11日閲覧。
- ^ a b 「浅原体験村に交流促進施設1棟とコテージ1棟-成瀬設計に設計委託。発注は9月にも」『群馬建設新聞』日本工業経済新聞社、2000年8月1日。2025年5月11日閲覧。
- ^ a b 「浅原体験村及び小平の里指定管理者等公募に関するサウンディング型市場調査実施要領 (PDF)」みどり市産業観光部観光課、2025年4月16日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「浅原体験村」両毛広域都市圏総合整備推進協議会。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「2012年12月19日「浅原体験村でそば打ち体験」」日刊きりゅう。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「【遊び場】ピックルボール、モルックを楽しめます(9月末まで)」浅原体験村、2024年6月28日。2025年5月11日閲覧。
外部リンク
- 群馬県みどり市 浅原体験村 公式サイト
- 浅原体験村 (taikenmura.asabara) - Facebook
- 浅原体験村 (@taikenmura_asabara) - Instagram
- 浅原体験村のページへのリンク