流域の主要施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 09:19 UTC 版)
「音羽川 (京都市)」の記事における「流域の主要施設」の解説
中流域の右岸には17世紀中頃に後水尾上皇の指示で造営された修学院離宮と、離宮の中御茶屋に隣接する林丘寺(音羽御所)が、左岸には鷺森神社や天台五門跡の1つに数えられる曼殊院がある。また、1990年代に京都府により整備された、砂防技術の歴史と施設を体験見学できる「砂防学習ゾーン」があり、その沈砂池横には比叡山への登山道「雲母坂(きららざか)」の入口がある。
※この「流域の主要施設」の解説は、「音羽川 (京都市)」の解説の一部です。
「流域の主要施設」を含む「音羽川 (京都市)」の記事については、「音羽川 (京都市)」の概要を参照ください。
- 流域の主要施設のページへのリンク