流域の分断
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 20:21 UTC 版)
河川が途中で遮られることによる影響。水生昆虫や魚類、甲殻類などには、河川の上流から下流、海域の間を生活史の中で行き来するものがいる(回遊性)。このような種は、ダムなどにより河川が分断されると、移動や繁殖において大きな影響を受ける。資源と見なされる魚類に関しては魚道などの対策も取られるが、魚類以外の大部分の生物には助けとならないことが多い。
※この「流域の分断」の解説は、「ダムと環境」の解説の一部です。
「流域の分断」を含む「ダムと環境」の記事については、「ダムと環境」の概要を参照ください。
- 流域の分断のページへのリンク