ホットスワップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ホットスワップの意味・解説 

ホットスワップ

別名:活線抜挿
【英】hot swap, hot swapping, hot plugging

ホットスワップとは、システム通電した状態のまま、外部機器などケーブル抜き差しや、パーツ交換をすることである。

通電した状態の電気回路で、配線切られたり新たな電気信号生じたりすると、故障する場合がある。そのため、故障回避するような配線ソフトウェアによる処理などの対策を取ることによってホットスワップが実現できる

パソコンにおいてはUSBメモリやプリンタケーブルなどがホットスワップに対応しているまた、ミッションクリティカル大型コンピュータ場合は、システム停止させることが業務的に難しいため、ハードディスクなどのパーツもホットスワップに対応している

「IT用語辞典バイナリ」の他の用語
ハードウェア:  ハードウェア  ヘアライン加工  ヒンジ  ホットスワップ  カタログスペック  環境  ケースファン


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からホットスワップを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホットスワップを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホットスワップ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホットスワップ」の関連用語

ホットスワップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホットスワップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ホットスワップ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS