津市立長野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県小学校 > 津市立長野小学校の意味・解説 

津市立長野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 22:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
津市立長野小学校
過去の名称 長野学校 長野尋常小学校 長野国民学校 長野村立長野小学校 美里村立長野小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 津市
設立年月日 1875年明治8年)
創立記念日 7月15日
閉校年月日 2017年(平成29年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 514-2112
三重県津市美里町北長野1435
外部リンク 津市立長野小学校
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

津市立長野小学校(つしりつながのしょうがっこう)は、三重県津市美里町北長野にあった公立小学校

概要

沿革

  • 1875年(明治8年)7月15日 - 北長野村に長野学校開設
  • 1882年(明治15年) - 南長野村に南長野分校設置
  • 1890年(明治23年) - 北長野赤田に新校舎を設置 7月15日を創立記念日とする。
  • 1941年(昭和16年) - 長野国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 長野村立長野小学校と改称
  • 1954年(昭和29年) - 美里村立長野小学校と改称
  • 1984年(昭和59年) - 北長野1435番地に校舎を移転 新校舎 講堂 プールが完成
  • 2006年(平成18年) - 市町村合併により津市立長野小学校と改称
  • 2017年(平成29年) - 津市立高宮小学校・辰水小学校美里中学校と統合し、津市立みさとの丘学園を開校するため閉校[1][2]

年間行事

行事
4月 始業式 入学式 春の遠足
5月 6年修学旅行
7月 終業式
9月 始業式 ふれあい運動会
10月 秋の遠足
12月 マラソン大会 終業式
1月 始業式
2月 新入児入学説明会
3月 6年生を送る会 卒業式 修了式

周辺

犬塚
南長野
  • 犬塚伝説発祥の地  犬塚
  • イルミネーションファンタジー

交通アクセス

参考文献

  1. ^ 三重県内初の義務教育学校 小中一貫、津に来月開校”. 産経ニュース. 2017年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月1日閲覧。
  2. ^ 平成29年度公立学校数・入学予定者数及び入学式・始業式期日報告”. 三重県教育委員会事務局教育総務課企画調整班 (2017年3月10日). 2017年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津市立長野小学校」の関連用語

津市立長野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津市立長野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津市立長野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS