津久根島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 津久根島の意味・解説 

津久根島

読み方:ツクネジマ(tsukunejima)

瀬戸内海無人島

所在 広島県広島市佐伯区

位置・形状 広島湾北部

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

津久根島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 14:28 UTC 版)

津久根島
所在地 日本
所在海域 瀬戸内海
海岸線長 0.3 km
最高標高 24 m
最高峰 津久根島
人口 0人
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

津久根島(つくねしま)は、広島湾に浮かぶ無人島広島市の沖合約4kmの広島湾中心部にある[1]

地理

住所広島県広島市佐伯区五日市津久根である。

天ぷら津久根島との関係

広島市中区堀川町天ぷら専門店である津久根島は当島から来ている。島には天ぷら店津久根島の店主の祖先である湯葢道空のあまんじゃく伝説が残る[1][2]

湯葢道空

湯葢道空は壇ノ浦で敗れた平知盛子孫と言われる。海老山に住んでいて、元々は貧しい漁師だったが、豊漁大金持ちになり、五日市塩田を開いて繁栄されたりして人々から尊敬されていた。しかし、息子の道裕のいうことに全て反抗していた[1][2]

あまんじゃく伝説

道裕は父が最期に津久根島に葬るよう言われた。父の本心はに埋めてほしかったが、あまのじゃくな道裕なら海といえば、山に埋めると思いそう、道裕に言ったのだった。しかし、道裕は最後くらい父の言うことを聞こうと、この島に埋めてしまった。

という伝説が残る。五日市商工会は、五日市のイメージキャラクターにあまんじゃくをモチーフにしたあまんじゃく君を考案した[2][1]

歴史

古くから、航海目印になっていた[1]

交通

への交通アクセスは無い。

島自体が個人所有のため許可なく立ち入ることはできない[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『日本の島ガイドSHIMADAS』日本離島センター、2019年10月1日、567頁。 
  2. ^ a b c 津久根島、広島湾に浮かぶ小さな無人島の「あまんじゃく伝説」”. 広島ニュース 食べタインジャー (2021年9月16日). 2021年9月21日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津久根島」の関連用語

津久根島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津久根島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津久根島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS