波多野宗長とは? わかりやすく解説

波多野宗長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 13:56 UTC 版)

波多野 宗長(はたの むねなが、?-天正7年(1579年)5月5日)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将丹波波多野氏の家臣。波多野宗高の子。子に波多野宗貞。

生涯

波多野氏の一族である波多野宗高の子として誕生した。

播磨国別所長治や、主家の波多野秀治と結び織田信長に抗戦した。天正7年(1579年)1月、織田氏の家臣の丹羽長秀羽柴秀長の軍勢に居城氷上城を包囲されると、5か月に及び籠城した[要出典]しかし、城の兵糧が尽きると、羽柴秀長は宗長の才を惜しみ降伏を薦めるが[要出典]、同年5月5日、宗長は城に火を放ち[要出典]、子・宗貞とともに自害して果てた[1]

なお、明治時代に司法大臣、宮内大臣を歴任した子爵波多野敬直は宗長の子孫を称している。

脚注

  1. ^ 谷口 2010, p. 363.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野宗長」の関連用語

波多野宗長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野宗長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多野宗長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS