波多野尹政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波多野尹政の意味・解説 

波多野尹政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 06:18 UTC 版)

波多野 尹政(はたの ただまさ、1844年9月26日弘化元年8月15日[1]) - 1907年明治40年)9月27日[2][3])は、明治時代の官吏実業家銀行家。下総牧羊場(現宮内庁下総御料牧場)第2代場長[4]日本における牧羊の嚆矢[2][3]

経歴

相模小田原藩士[2]。塚本権左衛門の三男として生まれ[1]広瀬藩陪臣・波多野勇次の養子となる[2]。維新の際は勤王党に属した[2]1873年(明治6年)下総で牧羊を始め、翌年岩手厚雄、李田登太らと勧業寮14等出仕を拝命する[2]。勧業権少属などを経て農務局、会計局に勤務したのち1884年(明治17年)宮内権少書記官に任じ1886年(明治19年)官を辞した[2]1901年(明治34年)四谷銀行を創立し同頭取を務めた[2]。ほか、教育事業にも携わった[2][3]

家族

脚注

  1. ^ a b 人事興信所 1903, 102頁.
  2. ^ a b c d e f g h i 大植 1935, 1044頁.
  3. ^ a b c 上田ほか 2001, 1501頁.
  4. ^ 友田, 70-81頁.
  5. ^ a b c d e f 波多野尹政『人事興信録』初版 明治36(1903)年4月
  6. ^ 波多野友江『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  波多野尹政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野尹政」の関連用語

波多野尹政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野尹政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多野尹政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS