波多野善大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波多野善大の意味・解説 

波多野善大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/12 04:00 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

波多野 善大(はたの よしひろ、1908年4月22日 - 1998年5月11日)は、日本の東洋史学者。

略歴

三重県鈴鹿郡関町(現・亀山市)出身。京都帝国大学文学部東洋史学科卒、1962年「中国近代工業史の研究」で京都大学文学博士。1944-1946年東方文化学院研究員、名古屋大学文学部助教授、教授、1972年定年退官、名誉教授となり、愛知学院大学教授を務め、1980年退任[1]

著書

  • 『中国近代工業史の研究』東洋史研究会 (京都大学文学部内) (東洋史研究叢刊)1961
  • 『中国近代軍閥の研究』河出書房新社 1973
  • 『国共合作』1973 中公新書
    • 中国語版『国共合作』(中共广东省委党史研究委员会办公室、1982年)

共編著

  • 『近代中国の人物群像 パーソナリティー研究』清水稔,坂野良吉共編 汲古書院 1999
  • 『中国文明の歴史 東アジアの開国』責任編集 2000 中公文庫

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野善大」の関連用語

波多野善大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野善大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多野善大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS