法光寺 (さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法光寺 (さいたま市)の意味・解説 

法光寺 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 17:32 UTC 版)

法光寺
所在地 埼玉県さいたま市西区西大宮4-61-4
位置 北緯35度56分08.9秒 東経139度34分28.3秒 / 北緯35.935806度 東経139.574528度 / 35.935806; 139.574528座標: 北緯35度56分08.9秒 東経139度34分28.3秒 / 北緯35.935806度 東経139.574528度 / 35.935806; 139.574528
山号 照賑山[1]
宗派 日蓮宗[1]
創建年 寛永年間
開山 日宥[1]
開基 修理大夫忠定[1]
文化財 法光寺のシイノキ(市指定 天然記念物)[2]
公式サイト 写経ができるお寺 照賑山 法光寺
法人番号 1030005000322
法光寺
法光寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

法光寺(ほうこうじ)は、埼玉県さいたま市西区西大宮四丁目にある日蓮宗の寺院。山号は照賑山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。境内には法光寺のシイノキ(さいたま市指定文化財)がある[2]

歴史

  • 法光院殿照田日賑(修理大夫忠定、山内豊前守家臣。寛永2年(1625年)没)を開基として日宥(寛永12年(1635年)没)を開山に創建。

境内

  • 本堂
  • 山門
  • 鐘楼 梵鐘は寛文2年(1662年)鋳造のものが太平洋戦争金属供出で失われた。
  • 法光寺のシイノキ - 高さ15メートル、胸高周囲4.53メートル、根回り7.4メートルの古木(さいたま市天然記念物)[3]

脚注

  1. ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 木下村.
  2. ^ a b 文化財紹介 法光寺のシイノキ - さいたま市. (2014年1月6日)、2017年4月25日閲覧。
  3. ^ さいたま市西区 文化財ガイドブック 第五版(p.46) さいたま市西区役所、2024年3月。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • さいたま市文化財調査報告書 第11集
  • 「木下村 法光寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ152足立郡ノ18、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/38 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法光寺 (さいたま市)」の関連用語

法光寺 (さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法光寺 (さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法光寺 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS