法令名の沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:32 UTC 版)
「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」の記事における「法令名の沿革」の解説
この法律の件名・題名の沿革は、次の通りである。 昭和18年3月11日法律第43号 制定 「普通銀行等ノ貯蓄銀行業務又ハ信託業務ノ兼営等ニ関スル法律」(制定件名) 平成4年6月26日法律第87号 一部改正 「金融機関ノ信託業務ノ兼営等ニ関スル法律」(件名改正) 平成18年12月15日法律第109号 一部改正 「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」(題名追加) なおこの改正で、部分改正の形式であるが本則全体を改正し、ひらがな口語体とした。
※この「法令名の沿革」の解説は、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」の解説の一部です。
「法令名の沿革」を含む「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」の記事については、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」の概要を参照ください。
- 法令名の沿革のページへのリンク