法の字義とは? わかりやすく解説

法の字義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:48 UTC 版)

法家」の記事における「法の字義」の解説

「法」字の字義について、中国法学者宇田川幸則は以下のように説明している。 現在、私たちが使う法という漢字は、かつては灋(・廌・去)と表記されていた。『説文解字によれば、灋とは真実を知る廌(ち・獬豸呼ばれる中国の伝説上の一角獣)の判断基づいて争いを公平(水の平なことに由来)に解決することであり、正しくない者を追放することであるという。他方は廌に「不直」と判定された者を放逐するための手段との理解に立つ説や、正邪見分ける廌がいなくなると治安乱れることから、廌が立ち去らないように水堀囲んだことに由来するとの説などがある。しかし、いずれの説も灋とは廌が正邪見分けることによって紛争解決され、それにより秩序維持され安定もたらされるという理解に立つ点は共通しており、この点は法家思想基本的な考え方つながっている。

※この「法の字義」の解説は、「法家」の解説の一部です。
「法の字義」を含む「法家」の記事については、「法家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「法の字義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法の字義」の関連用語

1
6% |||||

法の字義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法の字義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS