沿線の概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 05:11 UTC 版)
「福岡県道21号福岡直方線」の記事における「沿線の概要」の解説
福岡市・粕屋町 福岡市博多区の千代交差点が起点で、千代3丁目交差点で北東方向に向きを変える。時間帯一方通行のある商店街を通り抜ると東方向に進み、鹿児島本線の下を通過すると北東方向に向きを変える。国道3号博多バイパスと接続し、多々良川を渡ると東方向に向きを変え、粕屋町に入る。 粕屋町では町の北端部を東西方向へ進む。香椎線を踏切で越え、再び福岡市に入ると、東方向に向きを変え、久山町に入る。 久山町 町に入ってすぐに福岡県道35号筑紫野古賀線と接続し、久山町の中心部を抜けると犬鳴峠越えの区間となり、新犬鳴トンネル内で宮若市に入る。 宮若市 新犬鳴トンネルを抜けて下り坂となり、脇田温泉の北側を通る。市内の芹田大谷交差点で現道とバイパスが分岐し、かゆだ橋交差点で現道とバイパスが合流した後、直方市に入る。 直方市 北東方向へ進み、JR九州直方運輸センターの前で南方向に向きを変える。南西方向に向きを変えた後、東方向に向きを変え国道200号との交点である勘六橋西交差点で終点となる。
※この「沿線の概要」の解説は、「福岡県道21号福岡直方線」の解説の一部です。
「沿線の概要」を含む「福岡県道21号福岡直方線」の記事については、「福岡県道21号福岡直方線」の概要を参照ください。
- 沿線の概要のページへのリンク