河原塚茂太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河原塚茂太郎の意味・解説 

河原塚茂太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 01:15 UTC 版)

河原塚 茂太郎川原塚 茂太郎、かわらづか もたろう、文政13年9月1日1830年10月17日) - 明治9年(1876年10月16日)は、幕末土佐藩士。川原塚重喜(堅作)の子。名は重幸。廾戊という変名を用いた。

来歴

土佐藩徒士格の家に生まれる。文久元年(1861年武市瑞山が結成した土佐勤王党に加盟し、またその同志糾合に尽力する。元治元年(1864年)南会所への決死建白を行って劣勢に陥った土佐勤王党の挽回を図り、その失敗後の対処にも奔走する。慶応4年(1868年戊辰戦争では軍事掛徒目付として北越戦争に従軍した。

維新後は讃州金陵会議結、川之江民政局副参事を歴任するも、明治3年(1870年)職を辞して帰国。明治6年(1873年教部省に出仕し、明治8年(1875年)辞職した。その後は土佐に帰っていたが、明治9年(1876年)国事犯として警視庁に抑留され、そのまま獄死した。

家族

土佐勤王党時代は国事に奔走する中、母や姉の面倒を見るなど、家庭をも顧みていたという。姉の千野は坂本龍馬の兄で郷士坂本家当主・坂本直方(権平)に嫁いでおり、川原塚茂太郎に宛てられた龍馬の書翰も残っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河原塚茂太郎」の関連用語

河原塚茂太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原塚茂太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原塚茂太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS