池田利夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田利夫の意味・解説 

池田利夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 04:48 UTC 版)

池田 利夫 いけだ としお
人物情報
生誕 (1931-07-11) 1931年7月11日
日本
横浜市
死没 (2012-03-12) 2012年3月12日(80歳没)
出身校 慶應義塾大学
学問
研究分野 国文学
学位 文学博士慶應義塾大学
称号 鶴見大学名誉教授
主要な作品 「日中比較文学の基礎研究 翻訳説話とその典拠」
テンプレートを表示

池田 利夫(いけだ としお、1931年7月11日[1] - 2012年3月12日[1])は、日本国文学者

横浜市生まれ。慶應義塾大学国文科卒。1963年同大学院博士課程満期退学。1976年「日中比較文学の基礎研究 翻訳説話とその典拠」で慶應義塾大学より文学博士の学位を取得。1960年慶應女子高等学校講師、1963年鶴見女子大学講師、助教授、鶴見大学教授、2002年定年、名誉教授[2]

著書

校注・訳

  • 唐物語古典文庫 1972年
  • 『唐物語校本及び総索引』笠間書院 1975年
  • 『源氏物語 尾州家河内本』全5巻 秋山虔共編 武蔵野書院 1977-78年
  • 『更級日記 現代語訳対照』訳注 1978年 旺文社文庫
  • 堤中納言物語 現代語訳対照』訳注 1979年 旺文社文庫
  • 『校注更級日記』武蔵野書院 1983年
  • 蒙求古註集成』汲古書院 1988-90年
  • 『浜松中納言物語 新編日本古典文学全集』小学館 2001年

編纂

  • 『浜松中納言物語総索引』武蔵野書院 1964年
  • 『野鶴群芳 古代中世国文学論集』笠間書院 2002年

参考

  • [1]
  • 池田利夫教授 略歴 国文鶴見 2002-03

脚注

  1. ^ a b 《訃報》池田利夫 鶴見大学名誉教授 逝去”. www.musashinoshoin.co.jp. 2021年12月6日閲覧。
  2. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田利夫」の関連用語

池田利夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田利夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田利夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS