永瀬石油
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 04:53 UTC 版)
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | 非上場 |
| 略称 | 永瀬石油 |
| 本社所在地 | 〒689-3537 鳥取県米子市古豊千561-2[1] |
| 本店所在地 | 〒683-0814 鳥取県米子市尾高町47[1] |
| 設立 | 1909年(明治42年)4月8日[1] |
| 業種 | サービス業 |
| 法人番号 | 2270001003452 |
| 事業内容 | ガソリンスタンド経営[1] 自動車修理整備事業[1] 損害保険代理業[1] 生命保険募集業務[1] レンタカー業務[1] 中古車販売[1] |
| 代表者 | 寺内潤[1] |
| 資本金 | 1億円 |
| 純利益 |
|
| 総資産 |
|
| 従業員数 | 177名[1] |
| 決算期 | 毎年1回9月30日[1] |
| 関係する人物 | 永瀬義春 永瀬正治 板倉周二 |
| 外部リンク | https://www.nagaseoil.co.jp/ |
概要
- 事業
- 社是
- エネルギーとカーオアシスで地域社会に奉仕する[3]。
- 経営理念
- 「お客様第一主義」を貫く[3]。
- お客様に心からのおもてなしができる様、常に自己啓発に努め、困難に打ち克つ精神力を養う[3]。
- 地域社会の発展に誇りと責任を持ち、人々に愛される会社でありたいと考えている[3]。
沿革
- 1909年(明治42年)4月8日[1] - 永瀬久之助により米子市尾高町にて個人営業を開始[4]。取扱品目は、ローソク、植物油脂、石油製品[4]。永瀬義春によると、「私は、家の過去帳によると六代目だ[5]。父・久之助が、1887年(明治20年)ごろ米子に来て商売を始めて、もう八十年近く地域のお世話になっている勘定になる[5]」という。
- 1939年(昭和14年)- 合名会社永瀬久之助商店を設立[4]。
- 1949年(昭和24年)7月15日[1] - 石油統制解除により、シェル石油株式会社(現・出光興産)と特約店契約を結ぶ[4]。販売地区は、鳥取県、島根県[4]。
- 1950年(昭和25年)- 株式会社シェル石油松江発売所と合併し、社名を株式会社永瀬石油店と改称[4]。
- 1965年(昭和40年)8月30日 - 商号を変更し、永瀬石油株式会社となる[4]。
- 2022年(令和4年)元売り会社の昭和シェル石油と出光興産の経営統合により、一部給油所のブランドをShellからアポロステーション(旧idemitsu)への変更を開始。2023年までに全店舗の変更を予定している。
- 2025年(令和7年)10月1日 - 出光リテール販売株式会社と経営統合し、同社中国カンパニーとなる。
本店
主な仕入先
取引銀行
鳥取県内で同系列販売店を運営する企業
- 旧出光系
- 智頭石油
- 松本油店
- あさひ産業
- 石黒石油店
- 旧昭和シェル系
- きくや石油店
- ハルキ
- ひかり
- 湊屋石油
- 矢倉石油店
参考文献
- 『鳥取県大百科事典』(編集・新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会)1984年 744-745頁
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 会社概要
- ^ a b 永瀬石油株式会社 第76期決算公告
- ^ a b c d 永瀬石油株式会社の経営理念について
- ^ a b c d e f g 会社略歴
- ^ a b 『私の交遊抄(中)』 編集 - 朝日新聞鳥取支局、1989年 237頁
外部リンク
- 永瀬石油のページへのリンク