永徳寺本坊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 07:09 UTC 版)
大洲市東部の郊外に位置し、十夜ヶ橋の南に約1.5キロメートルの山中にある。 本坊は室町時代初期の永徳年間(1381年 - 1384年)に創建されたと伝えられている。これが寺院名の由来となっている。しかし、火災のため記録が焼亡し伝承のみが残り詳細は不明である。その後、江戸時代中期の享保12年(1727年)に秀意によって再建された。本堂は江戸時代後期の弘化3年(1846年)に建造されたが、老朽化のために平成16年(2004年)に建て直された。 境内 山門 本堂 後ろ堂(位牌堂)と庫裡
※この「永徳寺本坊」の解説は、「永徳寺」の解説の一部です。
「永徳寺本坊」を含む「永徳寺」の記事については、「永徳寺」の概要を参照ください。
- 永徳寺本坊のページへのリンク