氷霧との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 18:32 UTC 版)
よく似た現象に氷霧(こおりぎり)がある。氷霧は小さな氷晶が大気中を浮遊する現象で、氷晶が降る細氷とは厳密には異なる。氷晶の大きさも、氷霧より細氷のほうが大きいのが特徴である。天気の種類としては氷霧は霧に含まれるが、細氷は降水現象なので雪に含まれる。よって、空が晴れている場合でも、細氷すなわちダイヤモンドダストが観測されれば、そのときの天気は晴れではなく、雪として記録される。
※この「氷霧との違い」の解説は、「細氷」の解説の一部です。
「氷霧との違い」を含む「細氷」の記事については、「細氷」の概要を参照ください。
- 氷霧との違いのページへのリンク