水沢秋生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水沢秋生の意味・解説 

水沢秋生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 00:47 UTC 版)

水沢 秋生(みずさわ あきお、1974年6月5日[1] - )は、日本小説家兵庫県神戸市生まれ[1]波乃歌(なみのうた)名義でライトノベルも執筆している。

国際基督教大学卒業[1]。出版社勤務などを経て、フリーライターになる。2011年波乃歌名義で投稿した『回る 回る 運命の輪 回る』が第17回電撃小説大賞の第3次選考を通過し拾い上げられ、同作でライトノベル作家としてデビュー。同年、『ゴールデンラッキービートルの伝説』(応募時のタイトルは「虹の切れはし」、応募時の筆名は安藤モア)で第7回新潮エンターテインメント大賞を受賞[2]。同賞は毎回異なる作家がひとりで最終選考をつとめており、この回の選考を担当した恩田陸は「ハッとする描写、この人独自の描写だと感じられる箇所がそこここにあり(中略)相当にレベルの高い全体図を描こうとしているのだと気付いた」「いちばん伸びしろがありそうなのはこの人かな、と感じた」と評した[3]

作品

一般文芸

  • ゴールデンラッキービートルの伝説(2012年1月 新潮社
  • ライオット・パーティーへようこそ(2014年7月 新潮社)
  • カシュトゥンガ(2014年8月 祥伝社
  • 運び屋 (2014年12月 実業之日本社)
  • プラットホームの彼女 (2015年1月 光文社)
  • わたしたちの、小さな家(2015年12月 光文社)
  • 俺たちはそれを奇跡と呼ぶのかもしれない(2017年7月 光文社)
  • あの日、あの時、あの場所から(2018年12月 キノブックス)
  • ミライヲウム(2020年7月 小学館)

ライトノベル(波乃歌名義)

  • 回る回る運命の輪回る 僕と新米運命工作員(2011年7月 電撃文庫
  • 回る回る運命の輪回る2 ビター・スイート・ビター(2012年1月 電撃文庫)
  • ビューリフォー! 准教授久藤凪の芸術と事件(2012年7月 メディアワークス文庫

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水沢秋生」の関連用語

水沢秋生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水沢秋生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水沢秋生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS