水城通りとは? わかりやすく解説

水城通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 17:32 UTC 版)

高松市内の通り
水城通り
国道30号国道436号重複)の愛称
地図
道路の方角 東西
東端 高松市北浜町
宇高国道フェリー乗り場前
西端 高松市寿町一丁目
サンポート高松玉藻交差点
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
国道フェリー乗り場前歩道橋から撮影。写真左が高松城跡(玉藻公園)。正面はJRホテルクレメント高松

水城通り(みずきどおり)は、香川県高松市北浜町の旧宇高国道フェリー乗り場前から高松市寿町一丁目のサンポート高松玉藻交差点までに至る国道30号(全区間で国道436号が重複)の愛称。

愛称の由来は、通りのすぐ南に日本三大水城の一つ高松城(玉藻城)址があることによるもので、制定は1988年1月28日[1]。かつて高松城の北側の城壁瀬戸内海に直接面していたが、明治時代に高松市による高松港の整備事業により埋め立てられ、その後現在の水城通りにあたる道路が建設された。通りの高松港側の沿線には宇高航路のフェリー乗り場などが設置されていた。

交差・接続する主な道路

沿線・周辺の施設

脚注

関連項目

座標: 北緯34度21分5.6秒 東経134度3分6秒 / 北緯34.351556度 東経134.05167度 / 34.351556; 134.05167





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水城通り」の関連用語

水城通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水城通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水城通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS