水城武彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 07:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には、出典が全くありません。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2015年5月) |
水城 武彦(みずしろ たけひこ、1939年10月22日 - 2008年3月6日)は、日本の経済ジャーナリスト。NHK記者、解説委員。
生涯
長野県松本市で生まれる。長野県松本深志高等学校を経て早稲田大学法学部を卒業後、1963年にNHK入局。早稲田大学では雄弁会に所属していた。
初任地は鳥取局で、その後は東京、大阪局時代を挟んで本部勤務となる。東京・大阪では経済問題一筋。報道局経済部副部長にも就いた。1985年4月、解説委員に就任。
1988年4月から1993年3月までの5年間、『NHK経済マガジン』の司会を務め、お茶の間に親しまれた。定年退職後は本格的に経済評論家としての活動に転じ、経済ジャーナリズムの世界で精力的に活動していた。
2004年、政府の証券取引等監視委員会委員に就任、2007年まで務めた。任期中に手掛けたのがライブドア事件、村上ファンド事件である。
2008年4月1日付で故郷松本市にある松本大学学長に内定し、その後正式に就任する予定であったが、正式決定を目前にして悪性リンパ腫の為、2008年3月6日に死去。68歳没。
エピソード
- 趣味はカラオケ。演歌のレパートリーは500曲以上。
著書
固有名詞の分類
- 水城武彦のページへのリンク