気球の8人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 気球の8人の意味・解説 

気球の8人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 00:11 UTC 版)

気球の8人
Night Crossing
監督 デルバート・マン
脚本 ジョン・マクグリーヴィ英語版
製作 トム・リーチ英語版
製作総指揮 ロン・ミラー
出演者 ジョン・ハート
ジェーン・アレクサンダー
ボー・ブリッジス
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 トニー・イミ
編集 ゴードン・D・ブレナー
製作会社 ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給 ブエナ・ビスタ・ディストリビューション
東宝
公開 1982年2月5日
1984年9月15日
上映時間 107分
製作国 イギリス
アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $10,000,000[1]
興行収入 $8,000,000[2]
テンプレートを表示

気球の8人』(ききゅうのはちにん、Night Crossing)は、1982年イギリスアメリカ合衆国冒険映画。 監督はデルバート・マン、出演はジョン・ハートジェーン・アレクサンダーなど。 冷戦時代、東ドイツの2家族8人が気球を使って西ドイツ亡命した実話を映画化した作品である。

日本でのテレビ放送時のタイトルは『ナイト・クロッシング』。なお、『気球の8人』による音楽協力は、コロムビアレコードポニーキャニオンエイベックス・エンタテインメントには関わっておらず、ユニバーサルミュージックが関わっている。

ストーリー

冷戦時代の1978年西ドイツとの国境に近い東ドイツの小さな町に暮らすピーターは、共産主義政府から課される様々な制約に不満を覚えると共に、西側の自由主義への憧憬を強めていた。

ある日、友人のヨゼフが息子が亡命を謀ったとして当局に連行されていったことから、ピーターはついに西ドイツへの亡命を決意する。

ピーターは検討を重ねた結果、気球を使って亡命する方法を選択、研究と準備・予行演習を重ね、1979年、自身の家族と友人のグンターの家族合わせて8人で亡命を決行する。

キャスト

関連作品

出典

  1. ^ Night Crossing (1982)” (英語). IMDb. 2020年7月11日閲覧。
  2. ^ Night Crossing” (英語). Box Office Mojo. 2020年7月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気球の8人」の関連用語

気球の8人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気球の8人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気球の8人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS