民需品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/15 15:20 UTC 版)
セヴマシュにとって、北極海の油田・ガス田開発プロジェクト、特に石油プラットフォームの重要性は増してきている。ルビーン海洋工学中央設計局が設計し、セヴマシュが建造したプリラズロムノエ(Prirazlomnoye)耐氷型海洋プラットフォームはロシア初の耐氷型海洋プラットフォームで、ペチョラ海で運用される。セヴマシュは海洋プラットフォームを他国にも輸出しており、たとえば2006年2月にはノルウェーのモス・モスヴォルト・プラットフォームズ社に半潜水型のMOSS CS-50プラットフォームを納入している。セヴマシュは同型のプラットフォームをさらに3基受注している。また、バレンツ海のストックマンガス田向けプラットフォームも建造している。 各種商船の建造も行っており、過去10年でタグボート、小型ばら積み貨物船、ポンツーンや艀、養殖生け簀など100隻以上を建造している他、冶金設備や鉄道輸送関連製品も製造している。
※この「民需品」の解説は、「セヴマシュ」の解説の一部です。
「民需品」を含む「セヴマシュ」の記事については、「セヴマシュ」の概要を参照ください。
- 民需品のページへのリンク