毛利喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毛利喬の意味・解説 

毛利喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:40 UTC 版)

毛利 喬(もうり たかし、明治21年(1888年) 10月11日 - 昭和32年(1957年) 1月2日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。歩兵第137連隊長時代の部下からは、寡黙沈着、包容力があり、部下に対しても慈愛心があり、戦場における名統率者であったと称賛された。

毛利もうり たかし
生誕 1888年10月11日
和歌山県
死没 1957年1月2日
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1910年 - 1945年
最終階級 陸軍少将
勲章 勲二等瑞宝賞
テンプレートを表示

経歴

父は紀州徳川藩家臣 毛利太郎左衛門家 毛利貞次郎。妻は彦根藩主 井伊家の家臣 三宅庄左衛門家 三宅太郎三女 末(スエ)。

1939年(昭和14年)夏、毛利部隊(第104師団歩兵第137連隊)が広東省潮州に入城した際、『韓山は韓退之(韓愈)の遺跡だから破壊するな』と、韓江対岸の韓山麓から抵抗する中国軍に対し、戦闘の不利を忍んで砲撃を禁じた事により、『白鸚鵡賦』と記された韓愈の筆による碑は守られた。

1939年(昭和14年)10月20日、毛利喬、竹原三郎両少将 門司港に帰還。翌21日 下関港を出発、22日 釜山港上陸。25日 第二次ノモンハン事件後の国境防衛隊として第7師団はハンダガイ地区に屯営。

1940年(昭和50年)1月9日、ハンダガイ地区国境防衛を歩兵第13旅団と交代し、歩兵第14旅団はチチハルに駐留。9月24日 内地帰還の為ハンダガイを出発、10月7日 小樽港上陸、10月9日 第7師団 旭川に帰還。10月17日 第7歩兵団司令部編成完結、歩兵第14旅団は第7歩兵団となる。同日 第7歩兵団長。

1941年(昭和16年)3月1日 第7師団司令部附。8月1日 兵務部長。

1942年(昭和17年)8月1日 南方軍総司令部附。8月3日 旭川を出発、同日台北着。8月12日 台北を出発、同日西貢着。8月14日 西貢を出発、同日 昭南島着。9月5日 第16独立守備隊編成下令、9月10日 第25軍第16独立守備隊長。10月2日 昭南島を出発、同日東南アジア有数の大油田があるパレンバンスマトラ島)着。10月14日 パレンバンを出発、同日ラハト着。10月31日編成完了、翌年1943年(昭和18年)4月30日にかけて南部スマトラ島警備。5月1日から10月にかけて南部スマトラ島防衛。10月1日 第46師団 兵務部長。10月21日 パレンバンを出発し、10月27日熊本に帰還。

1943年(昭和18年)10月29日 留守第6師団 兵務部長。

終戦の3カ月前に現役軍人を退き、1957年(昭和32年)に68歳で生涯を終える。

栄典

位階

勲章

  • 1926年 (大正15年) 7月26日 - 勲六等瑞宝賞
  • 1930年 (昭和5年) 7月8日 - 勲五等瑞宝賞
  • 1935年 (昭和10年) 8月12日 - 勲四等瑞宝賞
  • 1936年 (昭和11年) 7月10日 - 勲三等旭日中綬章
  • 1940年 (昭和15年) 4月29日 - 勲二等瑞宝賞

出典

外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)

「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12120941200、第101号 昭和20年5月1日 陸軍異動通報(防衛省防衛研究所)」Ref.C12120941200

「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12120941300、第102号 昭和20年5月3日 陸軍異動通報(防衛省防衛研究所)」Ref.C12120941300

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正9年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正12年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正15年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和2年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和4年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和6年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和7年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和9年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和10年9月1日調」

「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和11年9月1日調」

「偕行 (176);2月号 韓愈の碑と毛利部隊」 https://dl.ndl.go.jp/pid/11435287/1/5

脚注

  1. ^ 『官報』第8313号「叙任及辞令」1911年3月11日。
  2. ^ 『官報』第460号「叙任及辞令」1914年02月12日。
  3. ^ 『官報』第1988号「叙任及辞令」1919年03月21日。
  4. ^ 『官報』第3533号「叙任及辞令」1924年6月4日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  毛利喬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛利喬」の関連用語

毛利喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛利喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛利喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS