毛利基親
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 14:09 UTC 版)
毛利 基親(もうり もとちか、生年不詳 - 嘉暦元年11月23日(1326年12月18日)[1])は、鎌倉時代の武士。毛利経光の嫡男[2]。弟に時親が、他の兄弟に時光、政光、親忠、親宗がいる[2][1]。子に時元[2]。はじめ其頼と名乗った[2][1]。左近蔵人[2][1]、入道瞻仏[1]。法名は胆仏[2]。
父・経光から越後国刈羽郡佐橋荘南条を引き継ぐ。その他の業績は史料が少なく不明。
嘉暦元年(1326年)11月23日、死去[1]。享年76[2][1]。
脚注
参考文献
- 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多・小西四郎・竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQ。ISBN 4404012403。 NCID BN00172373。 OCLC 11260668。全国書誌番号: 84023599。
- 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。
NCID BN07835639。
OCLC 703821998。全国書誌番号:
73004060。
国立国会図書館デジタルコレクション
|
|
|
固有名詞の分類
- 毛利基親のページへのリンク