殊功勲章 Distinguished Service Order
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)
「勲章」の記事における「殊功勲章 Distinguished Service Order」の解説
殊勲勲章と訳されることもあるが、ディスティンギッシュト・サービス・メダルが殊勲勲章と訳されている場合もある。抜群の戦果を挙げたイギリス及びイギリス連邦諸国の全軍の将校、或は戦時に海軍へ徴用された商船の士官へ授与される。ミリタリー・クロスやディスティンギッシュト・サービス・クロス等が前線での武勲に対して贈られるのに対し、殊功勲章の場合、授与条件である“戦果”には寄与の形態に関する条件がなく、あらゆる任務に対して贈られる。そのため、優れた指揮官が多く受章している。1993年の栄典制度改正により、“将校”の条件は撤廃され、下士官・兵も受章できるようになったが、功績の条件が「敵前における優れたリーダーシップ」となったため、実際の受章者はほとんどが上級将校である。一方、従来この章が授与されていたケースで、“リーダーシップ”の条件に該当しない功績に対応するために、コンスピキュアス・ギャラントリー・クロスが制定された。
※この「殊功勲章 Distinguished Service Order」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「殊功勲章 Distinguished Service Order」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
- 殊功勲章 Distinguished Service Orderのページへのリンク