歴代神主
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 20:02 UTC 版)
「愛宕神社 (東海市)」の記事における「歴代神主」の解説
坂 甚右衛門廣吉 同 廣次 同 廣武 同 甚内廣国(1732 享保17年7月8日没? 郡奉行への死亡届は享保17年であるが、永代記には元文元年(1736年)時点でも神主として名前がみられる) 同 刑部廣重(のちに近江守?)(1774 安永3年8月隠居) 同 式部廣達(のちに近江守?)(1774 安永3年8月相続) 同 近江守廣運(従五位下) 同 廣雄(天保11年正月11日生~明治34年5月18日没) (住居が四ノ割73番地に現存する) 伴野榮助 ※1 明治4年の太政官布告により神官の世襲制が廃止されたことにより坂家による系統は途絶え、他の家により引き継がれている。 ※2 明治29年の棟札には「坂廣雄」の文字がみられるが、明治35年の棟札には「社掌 伴野榮助」と変わっていることから、 明治中期頃に他家に引き継がれたと考えられる。
※この「歴代神主」の解説は、「愛宕神社 (東海市)」の解説の一部です。
「歴代神主」を含む「愛宕神社 (東海市)」の記事については、「愛宕神社 (東海市)」の概要を参照ください。
- 歴代神主のページへのリンク