歯舌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:28 UTC 版)
詳細は「歯舌」を参照 歯舌(しぜつ、radula)は口球中に見られるクチクラ質の基底膜上に多数の小歯(しょうし、tooth)が無数の横列をなして並ぶ鑢様のリボンである。小歯の先端には鋭い歯尖(しせん、cusp)があり、小歯には3種類ある。1個の中心歯(ちゅうしんし、中歯、central tooth, rhachidian tooth)の両脇に1ないし数個の側歯(そくし、lateral teeth)、更にその外側に数個の縁歯(えんし、marginal teeth)が並んでいる。
※この「歯舌」の解説は、「頭足類の体」の解説の一部です。
「歯舌」を含む「頭足類の体」の記事については、「頭足類の体」の概要を参照ください。
歯舌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 09:38 UTC 版)
歯舌は中歯1個とその左右に側歯が1個ずつあり、この3個を1組とする狭舌型。中歯は3歯尖、側歯は1歯尖で多少湾曲したような三角形、もしくは猫の爪のような形である。
※この「歯舌」の解説は、「ジュドウマクラ」の解説の一部です。
「歯舌」を含む「ジュドウマクラ」の記事については、「ジュドウマクラ」の概要を参照ください。
歯舌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 20:27 UTC 版)
歯舌は7列の歯から構成される。断面は五角形で、縁歯 (marginal teeth)は少し長いが、それ以外の歯はほぼ長さは同じである。中歯 (central teeth)は細いが、基部では極めて拡がり、両側に1ないし2個の微かで低く、幅広い歯尖 (cuspi)を持つ。 内側の側歯 (lateral teeth)は中歯と同じような形だが、少し斜めで、内縁のほうが外縁より曲がっている。外側の側歯の外形はだいたい三角形の外形をしており、斜めで、その先端は内側を向いている。内側の面はほぼまっすぐで、外側は窪んでいる。
※この「歯舌」の解説は、「アオイガイ」の解説の一部です。
「歯舌」を含む「アオイガイ」の記事については、「アオイガイ」の概要を参照ください。
歯舌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 08:32 UTC 版)
各歯列は1対の縁歯のみからなり、先端に細まる基底がある。黒田・波部 (1954) に図がある。
※この「歯舌」の解説は、「チマキボラ」の解説の一部です。
「歯舌」を含む「チマキボラ」の記事については、「チマキボラ」の概要を参照ください。
歯舌と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から歯舌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「歯舌」を含む用語の索引
- 歯舌のページへのリンク