歯付き座金
座金の外周や内周に等間隔で歯を付けたばね座金をいう。内歯形、外歯形、内外歯形、皿形などがある。歯の摩擦力やスプリング効果でボルト・ナットのまわり止めのために使われ、ねじが緩むのを防止する。自動車では例えば樹脂部品の締付け部位など振動が入っても緩まないようにするため、締付けトルクの少ない箇所に使用されることが多く、比較的小さいサイズのボルト・ナットに使われる。
Weblioに収録されているすべての辞書から歯付き座金を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 歯付き座金のページへのリンク