歩6枚を金に置き換える
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 14:41 UTC 版)
「利かずの駒並べ」の記事における「歩6枚を金に置き換える」の解説
上記の有効解2つはどちらも金に置き換え可能な歩がちょうど6枚なので全て金に置き換えると以下のようになる。 有効解A金 歩 歩 歩 歩 歩 金 飛 金 歩 歩 歩 歩 歩 歩 飛 歩 歩 歩 歩 歩 歩 金 桂 桂 歩 歩 歩 歩 金 桂 歩 歩 桂 歩 角 歩 角 歩 金 有効解B金 歩 歩 歩 歩 歩 金 飛 金 歩 歩 歩 歩 歩 歩 飛 歩 歩 歩 歩 歩 歩 金 桂 桂 金 歩 歩 歩 歩 歩 歩 桂 金 歩 角 歩 角 歩 桂 なお、太字の金は玉に置き換え可能な金で、太字の歩は銀に置き換え可能な歩であり、元の問題の解になるためにはそれぞれ最低2枚、4枚必要であるが、それぞれ4枚、10枚あるので十分足りている。但しまだ完成ではなく、歩4枚をさらに香4枚に置き換えなければならないが、香に置き換えられる歩は最上段の5枚だけであり、香に置き換えなくて良いのは1枚だけである。最上段の5枚のうち銀に置き換えられない歩が1枚だけあるが(下線付きの歩)、この歩を香に置き換えるかどうかで歩を銀に置き変える制約の大きさが大きく変わる。
※この「歩6枚を金に置き換える」の解説は、「利かずの駒並べ」の解説の一部です。
「歩6枚を金に置き換える」を含む「利かずの駒並べ」の記事については、「利かずの駒並べ」の概要を参照ください。
- 歩6枚を金に置き換えるのページへのリンク