武者・武士に関する言葉など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:02 UTC 版)
武者絵 :武者の姿や合戦を描いた浮世絵。一般的な広義では、同様の伝統的様式に則った日本画全般。 武者押し :武者が隊列を組んで進んでいくこと。 武者返し :武家屋敷で、表長屋の外溝の縁に一歩置きに立てた石。 武士は相身互い :武士同士は同じ立場にあるから、互いに思いやりをもって助け合うべきである。 武士に二言なし :武士は信義を重んじ、約束を守り、いったん言ったことを取り消すようなことはしない。 武士は食わねど高楊枝 :武士はたとえ貧乏でものを十分に食べられなくても、十分に食べたかのようなふりをして楊枝を使って空腹を人に見せない。武士の清貧に安んずること、気位の高く保つこと。
※この「武者・武士に関する言葉など」の解説は、「武士」の解説の一部です。
「武者・武士に関する言葉など」を含む「武士」の記事については、「武士」の概要を参照ください。
- 武者・武士に関する言葉などのページへのリンク