輝&輝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 輝&輝の意味・解説 

輝&輝

(武田佳泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 08:47 UTC 版)

輝&輝
出身地 日本
ジャンル 民謡ポップス
活動期間 2008年 -
レーベル ビクターエンタテインメント
共同作業者 輝&輝バンド
すず音
公式サイト www.shamisenkiki.com
メンバー 白藤ひかり
武田佳泉

輝&輝(きき)は、兵庫県出身の白藤ひかり愛知県出身の武田佳泉による津軽三味線デュオ。それぞれ全国大会で日本一になった経験を持つふたりが数々の大会で顔を合わせるうちに意気投合して、大学進学で上京したのを機に2008年に結成された[1]。演奏曲目は古典である民謡から、POP調・ロック調を取り入れたオリジナル曲やカバー曲まで幅広い。 全日本津軽三味線競技会名古屋大会デュオの部にて6度の優勝を果たす[2]

2019年2月に内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の「beyond2020プログラム」アーティスト認証を取得。2019年4月、アルバム『LOOP LOOP LOOP』でメジャーデビュー[3]

メンバー

  • 白藤 ひかり(しらふじ ひかり)[4][5]
    • 1990年、福岡県北九州市生まれ、兵庫県川西市育ち。駒澤大学文学部国文学科卒業。
    • 2002年、津軽三味線弘前全国大会 ジュニア級優勝
    • 2004年、津軽三味線弘前全国大会 C級優勝
    • 2007年、津軽三味線弘前全国大会 女性A級優勝
    • 2008年、津軽三味線弘前全国大会 女性A級優勝 [2連覇]
    • 2009年、津軽三味線九州大会in八代 グランプリの部優勝
    • 2010年、津軽三味線弘前全国大会 女性A級優勝
    • 2010年、全国津軽三味線競技会名古屋大会 一般A級優勝
    • 2010年、津軽三味線全国大会in神戸 一般の部優勝
    • 2013年、第7回津軽三味線日本一決定戦3位[6]
  • 武田 佳泉(たけだ かなみ)[5][7]
    • 1989年、愛知県稲沢市生まれ。国立音楽大学卒業。
    • 2006年、津軽三味線全国大会in神戸 一般女子の部優勝
    • 2006年、全国津軽三味線コンクール 一般女性の部優勝
    • 2007年、第一回津軽三味線日本一決定戦 一般女性の部優勝
    • 2009年、全国津軽三味線競技会名古屋大会 一般A級準優勝
    • 2010年、津軽三味線全日本金木大会 一般の部A級準優勝
    • 2010年、全国津軽三味線競技会名古屋大会 一般A級準優勝
    • 2011年、津軽三味線全日本金木大会 一般の部A級優勝[8]

ディスコグラフィ

CD

  • 2GIRL SHAMISEN (2012)
  • 輝&輝の芽 (2013)
  • 開華宣言 (2015)  (※輝&輝バンド名義)
  • ききくらべCD(No.1〜No.4) (2016) (ミニアルバム)
  • 輝&輝の実 (2017)
  • 輝&輝の樹 (2017) (※輝&輝バンド名義)
  • LOOP LOOP LOOP (2019) メジャーデビューアルバム[9]

DVD

  • 開華宣言 in TIAT SKY HALL Concert Selection (2016)  (※輝&輝バンド名義)

(※輝&輝バンド…ふたりにドラム、ピアノ、ベースを加えた編成)

関連項目

  • 勢喜遊 (King Gnu) - 輝&輝バンドの初期メンバーで、白藤ひかりの配偶者
  • Kurofune - 白藤ひかりが加入している、島唄と津軽三味線を取り入れたジャズバンド
  • HEAVENESE - 輝&輝のふたりが加入していた、ジャパニーズ・ゴスペル・バンド
  • 柴田三兄妹北村姉妹 - 柴田佑梨・愛、北村みり・まお とともに、6人組の津軽三味線ユニット『すず音』としても活動している
  • アミューズミュージアム - 2010年より閉館した2019年3月まで、定期的に輝&輝のソロライブを行っていた

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輝&輝」の関連用語

輝&輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輝&輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輝&輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS