正覚寺 (江東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正覚寺 (江東区)の意味・解説 

正覚寺 (江東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 05:41 UTC 版)

正覚寺
所在地 東京都江東区深川2-22-5
位置 北緯35度40分37.8秒 東経139度47分55.2秒 / 北緯35.677167度 東経139.798667度 / 35.677167; 139.798667座標: 北緯35度40分37.8秒 東経139度47分55.2秒 / 北緯35.677167度 東経139.798667度 / 35.677167; 139.798667
山号 大音山
院号 響流院
宗派 浄土宗
創建年 寛永6年(1629年
開山 専蓮社南誉上人
文化財 東都三十三間堂旧記(江東区指定有形文化財)
法人番号 3010605000382
テンプレートを表示

正覚寺(しょうがくじ)は、東京都江東区にある浄土宗寺院

概要

1629年寛永6年)、専蓮社南誉上人によって開山された[1]

かつて、富岡八幡宮の隣には、京都の三十三間堂に倣って、江戸版ともいえる「東都三十三間堂」と呼ばれる寺があった。1872年明治5年)に廃寺となり、仏像や文書等が当寺に移管された。旧三十三間堂の観音菩薩像は、1923年大正12年)の関東大震災で焼失した[2]が、古文書は現在も残り、江東区の有形文化財に指定されている。

墓所

「もとのもくあみ」と読む。江戸狂歌壇の重鎮であった。

交通アクセス

脚注

  1. ^ 細田隆善 著『江東区史跡散歩 (東京史跡ガイド8)』学生社、1992年、70-71p
  2. ^ 正覚寺浄土宗

参考文献

  • 細田隆善 著『江東区史跡散歩 (東京史跡ガイド8)』学生社、1992年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正覚寺 (江東区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正覚寺 (江東区)」の関連用語

正覚寺 (江東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正覚寺 (江東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正覚寺 (江東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS