横浜国立大学アメリカンフットボール部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜国立大学アメリカンフットボール部の意味・解説 

横浜国立大学アメリカンフットボール部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 16:54 UTC 版)

横浜国立大学アメリカンフットボール部マスティフス
Yokohama National University American Football Team MASTIFFS
創設:1971年(54年前)
リーグ
関東学生アメリカンフットボール連盟・1部リーグBIG8
練習場
横浜国立大学常盤台キャンパス神奈川県横浜市保土ケ谷区
チーム情報
正式名 横浜国立大学アメリカンフットボール部
愛称 MASTIFFS
チームカラー オレンジ
メインスポンサー カナデン横浜銀行、ナエドコ、Fast Fitness Japan
GM 中尾航
監督 田島聡嗣
ヘッドコーチ 田島聡嗣
公式サイト mastiffs.jp

MASTIFFS(マスティフス)は、横浜国立大学に所属するアメリカンフットボール部である。

歴史

1971年、創部。

1974年、関東8大学リーグに準加盟。

1976年、関東大学連盟に加盟し、当時存在した5つのリーグのうち関東八大学リーグに所属。

1981年、連盟下の6つのリーグが1部から3部まで一本化されたことに伴い、2部に転属。

1985年、2部Aブロックで優勝し、入替戦にて中央大学ラクーンズに勝利したことで、初めて1部に昇格。

1989年、1部Aブロックで6位最下位となり、入替戦にて東京大学ウォリアーズに敗れ、2部降格。

1995年、2部校の削減に伴って新設されたエリアリーグへ降格。

1998年にはエリアリーグ1部Dブロックで優勝し、入替戦に勝利して2部に昇格。

2000年、2部Aブロックで優勝し、入替戦にて防衛大学校カデッツに勝利して1部へ再昇格。

2001年から2013年まで1部と2部の間で4度の昇降格を経験。

2014年、1部リーグが上位ブロックTOP8と下位ブロックBIG8に改編されたことに伴い、BIG8に所属。

2021年、BIG8・Bブロックにて優勝し、新型コロナ対策に併せた特別ルールにより、初めてTOP8に昇格[1]。一般社団法人「横浜国立大学マスティフスクラブ」を設立[2]

2022年、TOP8にて全敗し、BIG8に自動降格。

2023年、BIG8にて5敗を喫して6位となり、入替戦にて帝京大学グラディエーターに敗れて2部降格。

2024年、2部Bブロックにて2位となり、入替戦にて神奈川大学アトムズに勝利してBIG8に昇格[3]

定期戦

出身者

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横浜国立大学アメリカンフットボール部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

横浜国立大学アメリカンフットボール部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜国立大学アメリカンフットボール部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜国立大学アメリカンフットボール部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS