横山潤とは? わかりやすく解説

横山潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 07:16 UTC 版)

横山 潤(よこやま じゅん、1949年3月13日 - 2020年9月30日)は、日本法学者。専門は国際私法一橋大学名誉教授。法務省法制審議会国際扶養条約部会長・法務省司法試験考査委員国際スポーツ仲裁裁判所 (CAS) 仲裁人・国際私法学会理事・国際法学会評議員等を歴任。秌場準一門下。

略歴

(出典[1][2][3]

この間慶應義塾大学法科大学院等でも非常勤講師として教鞭をとる。

著書 

  • 『国際関係法 : 連携する国際法と国内法』奥脇直也と共編,放送大学教育振興会,1994年
  • 『国際家族法の研究』有斐閣,1997年
  • 『個人と家族 日本と国際法の100年(第5巻)』国際法学会編,分担執筆,三省堂,2001年
  • 『国際私法』三省堂,2012年

脚注 

外部リンク 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山潤」の関連用語

横山潤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山潤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山潤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS