構造と音色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:04 UTC 版)
楽器の構造はシングルリードで円筒管の木管楽器であり、クラリネットのそれに似ている。しかしクラリネットよりも大きく、管体がマウスピース付近で曲がっている(古い時代のものは、楽器の中心部付近で曲がっている)。「ホルン」の名が付いているが、金管楽器であるホルンの仲間ではない。通常、F管の移調楽器であるが、G管やD管のものも存在する。最低音は、通常のクラリネットの最低音が記音ホ(E3)までなのに対し、記音ハ(C3)まで拡張されている。 音色はクラリネットの音色と似ているが、より暗く、輝かしさを欠く。
※この「構造と音色」の解説は、「バセットホルン」の解説の一部です。
「構造と音色」を含む「バセットホルン」の記事については、「バセットホルン」の概要を参照ください。
- 構造と音色のページへのリンク