構造と演奏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 17:25 UTC 版)
ベンディールのヘッド(打面)にはスネア(通常はガット製)が張られていることが多く、ドラムを指や手のひらで叩くと、ブーンという音がする。ドラムは垂直位置で演奏される。利き手でない手の親指をフレームの穴に通してドラムを保持する。 同様なフレームドラムには、エジプトのタールや、アイルランドのバウロンがある。ベンディールとは異なり、タールにはフレームの裏側にスネアがなく、バウロンはビーター(撥)で演奏される 。
※この「構造と演奏」の解説は、「ベンディール」の解説の一部です。
「構造と演奏」を含む「ベンディール」の記事については、「ベンディール」の概要を参照ください。
- 構造と演奏のページへのリンク