フレームドラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレームドラムの意味・解説 

フレームドラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 16:33 UTC 版)

いろいろなフレームドラム

フレームドラムFrame drum、枠太鼓)は、世界最古と言われている片面太鼓のことで、タンバリンもフレームドラムの種類の1つである。

アジア、ヨーロッパを中心に世界中にいろいろな種類がある。ドラムヘッド(打面)は牛皮山羊皮、魚の皮などさまざまな動物のものからプラスティック・ヘッドなどもある。

種類

参考書籍/DVD

  • When the Drummers Were Women(Crown Pub)Layne Redmond
  • フレームドラム(ATN)大久保宙
  • フレームドラミング(ATN)Peter Fagiola
  • プロもここからはじめたカホン・ジャンベ・フレームドラム(ATN)(DVD)大久保宙
  • プロのワザを極めるカホン&ジャンベ・フレームドラム上級編(ATN)(DVD)大久保宙

プロフェッショナル・フレームドラム奏者

関連サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレームドラム」の関連用語

フレームドラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレームドラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレームドラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS