椎葉村立松尾中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 宮崎県中学校 > 椎葉村立松尾中学校の意味・解説 

椎葉村立松尾中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 05:22 UTC 版)

椎葉村立松尾中学校
北緯32度29分20.3秒 東経131度14分38.0秒 / 北緯32.488972度 東経131.243889度 / 32.488972; 131.243889座標: 北緯32度29分20.3秒 東経131度14分38.0秒 / 北緯32.488972度 東経131.243889度 / 32.488972; 131.243889
過去の名称 椎葉村立椎葉中学校松尾分校
国公私立の別 公立学校
設置者 椎葉村
設立年月日 1955年(昭和30年)10月1日
閉校年月日 2013年(平成25年)3月31日
所在地 883-1604
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字松尾409番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

椎葉村立松尾中学校(しいばそんりつまつおちゅうがっこう)は、宮崎県東臼杵郡椎葉村大字松尾にあった公立中学校

2013年平成25年)3月末をもって閉校し、椎葉村立椎葉中学校に統合された。

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革によって、新制中学校 椎葉村立椎葉中学校松尾分校として創立。1955年(昭和30年)に「椎葉村立松尾中学校」として分離・独立。独立した1955年(昭和30年)を創立年としており、2010年平成22年)には創立55周年を迎えた。2013年(平成25年)3月末をもって閉校し、66年(独立58年)の歴史に幕を下ろした。なお、へき地2級校の認定を受けていた。
校章
中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は佐藤利、作曲は日高靖郎による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「松尾中」が登場する。

沿革

  • 1947年(昭和22年)5月8日 - 新制中学校「椎葉村立椎葉中学校 松尾分校」が椎葉村立松尾小学校に併設される。
  • 1955年(昭和30年)10月1日 - 椎葉中学校から分離の上、「椎葉村立松尾中学校」(最終名)として独立。
  • 2004年(平成16年)- 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2008年(平成20年)- 松尾小学校との間に親子給食[1]を開始。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月24日 - 閉校式を挙行。
    • 3月31日 - 椎葉中学校への統合により、閉校。
跡地の活用
  • 大いちょう・ふれあいセンター(コミュニティセンター)となっている。

交通

最寄りのバス停留所
  • 宮崎交通バス 「松尾橋」バス停より徒歩5分。
最寄りの幹線道路

周辺

  • 椎葉村立松尾小学校
  • 岩屋戸大橋
  • 耳川
  • 松尾郵便局
  • 岩屋戸発電所
  • 大イチョウトンネル

参考資料

脚注

  1. ^ 親である松尾小学校で調理した給食を、子である松尾中学校へ配送する方式。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椎葉村立松尾中学校」の関連用語

椎葉村立松尾中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椎葉村立松尾中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椎葉村立松尾中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS