森田雄三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森田雄三の意味・解説 

森田雄三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 17:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森田 雄三(もりた ゆうぞう、1946年 - 2018年10月29日[1])は、日本演出家

来歴・人物

石川県白山市出身[2]

金沢美術工芸大学に入学した年、劇団雲の金沢公演を鑑賞し、出演者の小池朝雄仲谷昇らと語らう機会を得る[3]。翌年中退[4]

上京し、その劇団雲に入る。芥川比呂志主演の「リヤ王」に台詞なしの兵隊役で出演。金沢弁が抜けないことを指摘されたのが契機で[5]、翌年クビとなる[4]

演劇学校のアクターズスタジオで会計係をしていた時に、イッセー尾形と出会う[6][7]

1970年自由劇場の公演で初戯曲「ボクシング悲歌」を演出[8]

1980年から「イッセー尾形のこれからの生活 2012 in 真夏のクエスト」まで、イッセー尾形の一人芝居演出を手がけた[1][9]

1989年マクベス銀座セゾン劇場、主演:山崎努)を演出[10]

1990年、イッセー尾形プラスワンシアターを設立[11]

2006年兵庫県高砂市の教師と共にワークショップで芝居を作る。スイス国立演劇学校(HMT)の教授となる[2]

2018年10月29日肺炎のため死去(享年72歳)[1]

著書

  • 『間の取れる人 間抜けな人 人づき合いが楽になる』祥伝社新書 2007
  • 『人生は、なんとかなるものである』PHP研究所 2013

共著

脚注

[脚注の使い方]

関連人物

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森田雄三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田雄三」の関連用語

森田雄三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田雄三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田雄三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS