森のせせらぎ なごみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森のせせらぎ なごみの意味・解説 

森のせせらぎ なごみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 15:54 UTC 版)

森のせせらぎ なごみ
形態 天然温泉
料金 大人平日920円、土休日1000円
営業時間 9:00~23:00
所在地 埼玉県久喜市江面1574-1
座標 北緯36度3分28.5秒 東経139度39分48.5秒 / 北緯36.057917度 東経139.663472度 / 36.057917; 139.663472座標: 北緯36度3分28.5秒 東経139度39分48.5秒 / 北緯36.057917度 東経139.663472度 / 36.057917; 139.663472
交通 JR宇都宮線東武伊勢崎線久喜駅より送迎バス
泉質 ナトリウム-塩化物泉[1]
泉温(摂氏 45.1
pH 7.6[1]
開業年 2004年
運営会社 株式会社山竹
外部リンク https://nagomiyu.jp/
特記事項 料金と営業時間は2024年9月現在。最新の状況は公式サイトを参照のこと。
テンプレートを表示

森のせせらぎ なごみ(もりのせせらぎ なごみ)は、埼玉県久喜市日帰り温泉である。

日帰り温泉

「森のせせらぎ なごみ」は東北自動車道県道さいたま栗橋線と接続する久喜インターチェンジにほど近い久喜市江面に、2004年に開業した。JR宇都宮線東武伊勢崎線久喜駅からは送迎バスが運行されている。

内湯、露天風呂アロマテラピーを採り入れた香り風呂、サウナフィットネスジムなどを備える。内湯のうち、男女各1つの浴槽は完全放流式・加水なし・加温なし・循環ろ過なし・消毒なし・入浴剤なしの条件を満たし、純温泉協会では「純温泉A」のタイプに分類している[1]。2019年には温泉利用プログラム型健康増進施設として厚生労働大臣の認定を受けた。2023年12月時点で26施設あるうち、同制度の認定は埼玉県内では本施設が唯一である[2]。同館の特徴の一つに砂蒸し風呂があったが2020年に廃止され、代わって高温サウナと炭酸風呂が導入された[3]

ウニの養殖

2019年より、新型コロナウイルス感染症影響で温泉施設や館内の食事処の利用者が減少。経営の打開策を模索する中、岩手県一関工業高等専門学校と共同で、温泉を利用したウニ閉鎖循環式陸上養殖の研究を開始した。温泉施設の隣接地に4トンの水槽2基を設置[4]オゾンを利用した水質浄化システム、AIカメラを活用した自動給餌器など最新鋭の設備が整えられた[5]。ウニの生育の適温は18~20℃で、塩化物泉に塩分を加えて塩分濃度を5~6倍に調整するとともに[6]、寒冷時は温泉の熱で温度を維持、高温となる季節には地下水で温度を下げる方法が採られた[4]青森県八戸市の水産加工会社から、磯焼けの原因となっていた痩せたキタムラサキウニを仕入れ、コンブワカメなどを与えて約3か月かけて肥育に成功。2024年6月に、温泉施設の食事処で期間限定でウニ丼や焼きウニが提供された[7]。この事業は経済産業省の補助金対象に採択され、発案者の専務は地域の飲食店への出荷や、他種の養殖にも挑戦したいと述べている[4]

運営会社

株式会社山竹が運営する。1947年に創業した燃料店「山中五郎商店」が源流で、プロパンガスの配送先で水回りの改修などの需要が見込めたことから住宅建設部門を独立し、「山中不動産」を設立した[8]。2004年に、久喜市内に日帰り入浴施設「森のせせらぎ なごみ」を開設、山中不動産から温浴事業を分社化し、株式会社山竹を設立した。本社は温泉施設とは別の、久喜駅近くに位置する。

脚注

  1. ^ a b c 【純温泉】埼玉県久喜市「天然温泉森のせせらぎなごみ」”. 純温泉協会 (2022年9月6日). 2024年9月24日閲覧。
  2. ^ 温泉型健康増進施設一覧”. 温泉医科学研究所 (2023年12月1日). 2024年9月24日閲覧。
  3. ^ 砂蒸し風呂廃止のご案内
  4. ^ a b c “天然温泉でウニ養殖 久喜の施設で来年から 岩手の高専と共同で”. 東京新聞. (2022年12月21日). オリジナルの2022年12月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221220234435/https://www.tokyo-np.co.jp/article/221242 2024年9月24日閲覧。 
  5. ^ “埼玉発、海なし県で育つウニ 年内出荷へ始動”. 日本経済新聞. (2023年2月21日). オリジナルの2023年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC159CY0V10C23A2000000/ 2024年9月24日閲覧。 
  6. ^ “海なし県でウニやサバ 埼玉、陸上養殖盛んに”. 産経新聞. (2023年10月23日). オリジナルの2023年10月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231028202050/https://www.sankei.com/article/20231023-NMOVJCFLTJNSLBNPFQSLHXVNFU/ 2024年9月24日閲覧。 
  7. ^ “埼玉県久喜市 温泉水で育った養殖ウニ提供”. 読売新聞. (2024年6月2日). オリジナルの2024年6月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240601201854/https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240601-OYTNT50279/ 2024年9月24日閲覧。 
  8. ^ 会社案内(山中不動産)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森のせせらぎ なごみのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

森のせせらぎ なごみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森のせせらぎ なごみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森のせせらぎ なごみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS