棄て石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 棄て石の意味・解説 

すて‐いし【捨(て)石/棄て石】

読み方:すていし

道ばた野原などにころがっている石。

日本庭園で、風趣添えるために所々配した石。景石(けいせき)。

橋脚などを造るとき、水勢弱めるために水中投入する石。

囲碁で、自分形勢有利に導くため、相手取らせるように打つ石。

鉱山炭鉱捨てられる価値のない石。ずり。ぼた。

将来、または大きな目的のために、その場では無用とも見え物事を行うこと。また、その人。「民族独立のための—となる」

大きな目的を達成するために見捨ててしまう事柄犠牲。「本土防衛の—として長く忍耐強いられる

[補説] 67囲碁捨て石から。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

棄て石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棄て石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS