株式時価総額とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 株式時価総額の意味・解説 

かぶしき‐じかそうがく【株式時価総額】

読み方:かぶしきじかそうがく

株式会社発行済み株式数株価掛けた数値。その会社株式市場での企業価値評価する指標として用いる。時価総額


時価総額

(株式時価総額 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 10:21 UTC 版)

株式に関係する変数の関係

時価総額(じかそうがく、: market capitalization)、株式時価総額とは、ある上場企業株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値や規模[1]を評価する際の指標である。

時価総額が大きいということは、業績だけではなく将来の成長に対する期待も大きいことを意味する。時価総額は企業尺度や企業の実力の一面にしかすぎないが、市場の期待値を反映した尺度の一つであり、一般には企業利益資産が大きいほど時価総額も高くなる。しかし、株価は時に過大(過小)評価される場合があるため、絶対的なものではない。

これまでに時価総額2兆ドルに到達したことがある企業は、到達した順にサウジアラムコ[注釈 1]Apple[注釈 2]マイクロソフト[注釈 3]Alphabet[注釈 4]NVIDIA[注釈 5]Amazon.com[注釈 6]時価総額3兆ドルに到達したことがある企業は、Apple[注釈 7]マイクロソフト[注釈 8]NVIDIA[注釈 9]である。

また、日本企業でこれまでに時価総額40兆円に到達したことがある企業は、到達した順に日本電信電話[注釈 10]NTTドコモ[注釈 11]トヨタ自動車[注釈 12]であり、このうち、時価総額50兆円時価総額60兆円に到達したことがある企業は、いずれもトヨタ自動車[注釈 13][注釈 14]のみである。

時価総額ランキング

脚注

注釈

  1. ^ 2019年12月12日に到達。
  2. ^ 2020年8月19日に到達。
  3. ^ 2021年6月22日に到達。
  4. ^ 2021年11月8日に到達。
  5. ^ 2024年2月23日に到達。
  6. ^ 2024年6月26日に到達。
  7. ^ 2022年1月3日に到達。
  8. ^ 2024年1月24日に到達。
  9. ^ 2024年6月5日に到達。
  10. ^ 1987年に到達。
  11. ^ 2000年に到達。
  12. ^ 2022年1月18日に到達。
  13. ^ 2024年2月6日に到達。
  14. ^ 2024年3月1日に到達。

出典

  1. ^ 【SMBC日興証券】初めてでもわかりやすい用語集2021年10月9日閲覧

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式時価総額」の関連用語

株式時価総額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式時価総額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時価総額 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS