株式会社よしやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 株式会社よしやの意味・解説 

よしや

(株式会社よしや から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社よしや
種類 株式会社
本社所在地 日本
173-0016
東京都板橋区中板橋16-10
設立 1945年10月1日
業種 小売業
法人番号 8011401006692
事業内容 食品や日用品を中心としたスーパーマーケットの展開
代表者 小泉雅一(代表取締役)
資本金 9800万円
売上高 172億円 (2005年度実績)
純利益 3000万円(2019年01月20日時点)[1]
総資産 56億6500万円(2019年01月20日時点)[1]
従業員数 772名 (内パートタイマー 501名)(2008年2月現在)
外部リンク www.yoshiya.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社よしやは、東京都板橋区を中心に店舗(2018年8月現在12店舗)を持つスーパーマーケットチェーンである。

会社沿革

  • 1945年(昭和20年) - 創業
  • 1948年(昭和23年) - よしや食品株式会社に社名変更
  • 1958年(昭和33年) - 株式会社よしやへ社名変更
  • 1995年(平成7年) - 創業50年を迎える
  • 2002年(平成14年) - フランス語で健康の意味を持つSainE「セイヌ」を店名に加える

店舗

12店(2018年8月現在。東京都板橋区を中心に展開)

その他にも楽天市場に店舗を開いている。

閉店した店舗

東京

  • 環七板橋本町店(2008年)(閉店後、業態転換しディスカウントスーパー「まことや環七板橋本町店」を引き続き当社が運営している。)
  • 東中野店(1998年)
  • 松原店(1994年)

POSシステム

POSシステムは、東芝テック製を使用。

ポイントカード

ポイントカードは、基本の「よしやカード」と家族で使用できる「よしやファミリーカード」の2種類があり、よしやカードは100円、よしやファミリーカードは300円で直に発行できる。

200円につき1ポイント溜まり、買いもの袋を持っていれば「エコポイント」としてさらに2ポイントが追加加算される。(毎月5日、15日、25日は二倍の4ポイント加算) 月間買い物累計金額15000円以上で翌月のポイント加算率が二倍になる。(ポイント5倍デーなどは倍の10倍加算となる。)

また、2009年春までは買い物をせずとも店内に設置されている発券機で、画面上の伏せられたカードから一枚を選ぶ『ご来店ゲーム』をすることでポイント獲得ができていたがサービス終了。

印刷されるポイント券は500円単位。店内の買い物代金充当に使える。その他、関連会社のエステートよしや(旅行代理店)にて旅行商品の代金充当にも使える。

また大山店にて大山ハッピーロード商店街のハローカードのポイント加算にも使える。ハッピーロード商店街のハローカード加盟店にて直接ポイント券でも買い物ができるようになった(ただし、お釣り銭はでないので、500円毎の代金充当としての利用となる。)

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社よしや」の関連用語

1
30% |||||

株式会社よしやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社よしやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよしや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS