栗尾バイパス・京北トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 08:48 UTC 版)
「栗尾峠」の記事における「栗尾バイパス・京北トンネル」の解説
現在の国道162号において、標高が400mを超える峠では唯一トンネルが供用されていなかったが、全長2,313m、幅員9.5mの「栗尾トンネル」の建設が2010年3月より行われて、2012年1月13日に貫通した。なお、前後の取付道路および現道の拡幅などを含め4.3kmの区間で事業化されている「栗尾バイパス」は、2013年度に供用された。その「栗尾トンネル」は「京北トンネル」と称され、2013年12月21日午後2時に供用を開始した。なお、隣接部に老朽化して再整備が計画されている短い既存の栗尾トンネル(清風洞)もある。 桂川に流入する極楽谷川へトンネル湧水を放水する際、北側のトンネル出入口付近に設置されている小水力発電施設にて発電を行なっている。
※この「栗尾バイパス・京北トンネル」の解説は、「栗尾峠」の解説の一部です。
「栗尾バイパス・京北トンネル」を含む「栗尾峠」の記事については、「栗尾峠」の概要を参照ください。
- 栗尾バイパス・京北トンネルのページへのリンク